情報化施工

ICT

 
HOME | ict

品質精度の向上、作業の省力化、ひいては働き方改革につながる各種ITを活用した情報化施工について、弊社の取り組みをご紹介します。

ICT施工例

平成28年度櫛田川東黒部堤防整備工事

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所様から受注させていただいた「平成28年度櫛田川東黒部堤防整備工事」においてi-constructionを導入した施工を行いました。 国土交通省では、「ICT の全面的な活用(ICT 土工)」等の施策を建設現場に導入することによって、建設生産システム全体の生産性向上を図り、もって魅力ある建設現場を目指す取組であるi-Construction(アイ・コンストラクション)を進めています。詳細は国土交通省のHP等をご参照ください。

上記工事で弊社において初めてi-constructionを活用した施工を行ないました。まずは、ドローン(UAV)による測量から始め、3Dデータの図面作製、そのデータを使用したICT土工(3Dデータを組み込み、GNSSにより制御された建設機械による施工)、そして最終は3Dデータによる図面等の納品までの一連の流れで進めていきます。
それぞれの状況に関して動画等によりご紹介していきます。

01d54837ba139e7109047a9ff66c6b75d10cf423c5.jpg 01bf8dec2f3079810937129335ac4ca60288ec6945.jpg 01e958882883871c0efce362e790c6e7b0735945be.jpg 01fe2f2fe44b94c69c0e3ba56d851e7652589342a6.jpg

ドローンによる測量

まずは施工現場でドローンによる測量を行います。ドローンは雨天時は飛行できませんので、晴れた日、風が弱い日を選んで飛行させます。機体等は、事前に綿密に準備・確認を行ったうえで飛行させます。事前に、飛行経路をデータにて入力してありますので、離陸後はGNSSにより自動で飛行します。
今回は5回飛行させましたが、各基準のポイントを捕捉しながら写真を撮影し、問題なく終了することができました。
この後、撮影した膨大な写真をもとに3Dデータの図面作成等が始まります。

以下は飛行状況の動画です。
 

3Dデータの図面完成

ドローンによる測量結果を専用ソフトで解析し、このような図面が作成できまます。この後、この図面に基づいて、GNSSを使用した建設機械による施工が始まります。
 

83l838383v836083833.png 83l838383v836083832.png 83l838383v83608383.png
01f4b3369f73fc7fb496507b8c192e1456ea295ac9.jpg 010ee73723fe80be008ed9c3f200523defbf65f703.jpg

ICT土工による施工開始

いよいよ、ICTを活用した土工が始まります。測量結果によるデータを入力した建設機械により、施工を行います。GNSS(汎地球測位航法衛星システム)を利用して、建設機械を自動制御しオペレーターの操作を簡素化し、施工精度・効率の向上、品質確保が図れます。
 
以下はICT建設機械の作業中の動画です。 

ネットにおける作業進捗状況等の管理

この現場ではコマツさんの「Komonnect」を使用し、当現場に関係する建設機械や土量に関する情報をICTでつなぎ、現場を「見える化」しています。
PCからアクセスし、リアルタイムの進捗状況等を把握し、効率的な施工に反映させていきます。
 

83l838383v836083836.png 83l838383v836083837_20200915225205496.png 83l838383v836083835.png
83l838383v1.png 83l838383v2.png 83l838383v3.png

その後の作業進捗状況

その後の現場の進捗状況です。
この画像のように日々刻々と進捗する作業の状態が
一目でわかるようになっています。

工事完了に向けての管理

盛土工が終了し、出来高管理(設計値と実際の出来高の値の差を測定管理する)を行うため、再度ドローンを飛ばし測量をします。この現場は、測量したデータをアメリカの会社に伝送し、時差の関係(こちらが夜の間、向こうは昼なので作業ができる)もあり翌日には完成した測量データを返送してもらうことができました。通常ですと、1週間以上データ整理に時間が取られますが、かなり時間短縮につながることが実感できました。

その状況のムービーはこちら
 
 

01da33e983ab16c83ab68817a169401ea5391ff796.jpg 01442ef54d2f9e4a2c401214cbd303f854ce420874.jpg

電子小黒板

スマホ・タブレットを使った工事管理

以前の工事写真撮影では、黒板にチョークで測定値などを記入し、   一人がその黒板を持ち、 もう一人が離れて撮影するということで複数の人数が必要でした。 しかしここ最近、それら作業の省力化、写真管理業務の効率化を図るため、国土交通省をはじめ各発注者が、 「電子小黒板(電子化された工事黒板)」の運用・試行を始めています。 弊社では、「電子小黒板」をメーカーが発表してすぐの早い段階から試行導入しており、 現在では、ほぼ全ての現場で「電子小黒板」を活用し現場での省力化・工事写真管理作業の効率化を図っています。   弊社の「電子小黒板」の活用事例を紹介させていただきたいと思います。

現在


 
「電子小黒板」では、文字通り電子化された黒板がタブレットに写っているので、実際に黒板を持つ必要がありません。一人で撮影が可能です 
 

以前は・・・


 
撮影する人、チョークで描いた黒板を持つ人、
二人で工事写真を撮影していました 
 

 


 
アプリで動作するので、アプリを入れたらタブレットでも
 

 


 
スマホでも撮影可能です。
 

実際のタブレット・スマホの画面


 
撮影箇所(測点)、工事種別等がデータとして画面上に写っています。略図も記載することが可能です。雨の日に、チョークが濡れて文字が読めないなんてことはもうありません
 
 

 


 
ヴァーチャルな黒板なので
拡大・縮小も一瞬です
 
 

現場から事務所に帰ったら


 
パソコンとタブレット・スマホをWIFIで同期すれば、パソコンに写真が取り込まれます。 
 

写真が取り込まれたパソコンの画面


 
写真には撮影箇所、工事種別等の情報データが付加されているので、別々のフォルダにほぼ自動的に振り分けて取り込まれます。現場監督さんに聞くと、以前は自分で一つずつ写真を見ながら振り分けなければいけなかったので、写真の管理が非常に楽になったと言います。
 

CONTACT

お問い合わせ

 
お仕事のご依頼、ご質問などは
下記のフォームまたは右の連絡先より
お問い合わせください